冒険
プログラム

さあ、冒険へ出かけよう


さあ、冒険の扉を開こう!じぶん旅のチャレンジプログラム

じぶん旅では、自然を舞台にしたドキドキとワクワクの冒険プログラムをお届けします
オトナも子どもも、「はじめて」を楽しむ旅へ一歩踏み出してみませんか

山のてっぺんで感じる風
初心者でも楽しめる親子登山から、冬の富士山挑戦まで。達成感と感動が待っています
 
海への一歩、大冒険
崖からのダイブや海の生き物探し。自分の限界をほんの少しだけ越えてみる、そんな瞬間が心を熱くします

大自然での特別な時間
一歩一歩踏みしめて山を登る達成感や、はじめて飛び込む海の冷たさ。自分の五感で感じ取り、自ら挑戦することで、「できた!」経験を心に刻む特別な体験が待っています

Let's GO!

日常を飛び越えろ

「シッパイしてもいい」「自分で選んで決める」を大切にするじぶん旅では、誰もが自分のペースで挑戦できる環境を用意しています

できたって、できなくたっていい
新鮮なこと、面白いこと、新しいことを見てみるのが楽しいのだ
さあ、新しい景色を見に行こう

PROGRAM

募集中プログラムのご案内

さあ、冒険へ
冬の富士山麓で遊ぼう


毎度、その道のプロをゲストにお迎えし、
海で、山で、里山で、独自のプログラムでお送りするじぶん旅


今回のゲストは、野外学校FOS(Feel of Soul)を主宰する
登山家の戸髙 雅史さん、戸高 優美さんとのコラボイベント

山のプロフェッショナルと
冬の富士山麓で思いっきり遊びます


冬の富士山麓は
安全管理のできるエキスパートとしか入れない特別な世界

さあ、どんな遊びが登場するか興奮とワクワクと共に、
一緒に冬の山にGO!!

さあ、冬の富士山で
どんな冒険をしよう

雪山でソリ遊びに鬼ごっこ、雪のジャンプ台を作って大はしゃぎ。
雪でテーブルやイスを作って、みんなでワイワイお昼ご飯。
ちょっと上まで登ってみたり、新しい遊びを思いついたり、楽しいことが盛りだくさん。

そして、持ってきたカップラーメンをほおばりながら、
広い空を眺めてのんびり昼寝。

それぞれが自由に過ごしながら、
冬山ならではの自然を思いっきり感じられる特別な1日。

富士山は百面相の山。さっきまで晴れていたと思ったら、急に雪が舞い始めたり、時には「シベリア?」と思うような吹雪が襲ってきたり。
どんな顔の富士山が出迎えてくれるかは、その日のお楽しみ。

でも、だからこそおもしろい!
自然は人間がコントロールできないから、
その瞬間を思い切り楽しむしかない。

この日は、自然のままに身を任せて、
一緒に冬山の遊びを見つけていきましょう!

エキスパートと行くから安心

今回の富士山ガイドは、ヒマラヤ登山家のマサさん&ゆうみさん
プロの目線で雪質や天候をチェックし、安全管理をしてもらいます

当日、状況によっては富士山麓の別の山に変更する可能性もありますが
その日その時のベストな冬山を楽しめるようサポートします

さあ、親子で思い出に残る「冬の冒険」を一緒に始めましょう

大まかな時間は

8:30
御殿場駅集合
電車組も車組も、この時点で、スキーウエアに着替え集合しよう。
 
※御殿場駅周辺への前泊もオススメです
8:40
移動開始
スノータイヤの方は自分の車で、電車や普通タイヤの方は、スタッフの車に乗り込んで、富士山麓へ移動するよ
9:15
登山開始
装備を確認して、ゆっくり登り始めます。20~30分ごとに休憩を挟みながら、ゆっくりゆっくり登ります。休憩に食べるお菓子が楽しみなのです🎵
11:00
目的地に到着&ベース設営
目的のエリアにに到着したら、雪を固めてテーブルや椅子を作るよ。さあ、お昼ごはんの準備だ
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
11:30
お昼ごはん
待ってました!お昼ごはん。おにぎりにサンドイッチ、大人気は雪山で食べるカップラーメン。雪山で食べる温かいものが、サイコーなのです
12:00
遊ぶ遊ぶ遊ぶ
さあ、待ってました、雪遊び!上の方まで歩いて、長い距離をソリで滑ったり、ジャンプ台を作ってソリの大ジャンプだって楽しい。オトナvs.子どもの雪合戦も毎年白熱。ただただ空を見上げてお昼寝タイムのオトナのみなさんも。それぞれ想い想いに過ごします
14:00
下山開始
荷物を背負ったら、ソリを使って滑り降りてくるよ。この長いソリの時間が楽しいのだ
15:30
御殿場駅解散
山を降りてきたら、道の駅で着替えて、楽しい思い出と共に解散します。そのあとは、温泉入って帰るも良し、そのまま電車に揺られて帰るも良し。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

日程:2025年2月16日(日)
対象:小学生以上の親子(小学生未満のご兄弟姉妹はご相談ください)
定員:20名
場所:富士山(当日の天候によっては富士山麓)
集合:御殿場駅 8:30(電車の方は、新宿発6:40のロマンスカーで)

※お車は冬用タイヤかチェーンが必要になります。
※ノーマルタイヤの方は、御殿場駅周辺に停め、電車組と共にスタッフの車に乗り合わせて雪山に向かいましょう。
※御殿場駅周辺への前泊もオススメです

参加費
  • 親子1組:31,000円(税込34,100円)
  • 1名追加ごとに12,000円(税込13,200円)
  • 子ども単身参加:18,000円(税込19,800円)(中学生以上)

※上記金額に含まれるもの保険代・ガイド料
※レンタル料は別途負担

参加者さんの声

雪遊びが好きになった

小5
VOICE

都会ではできない経験

小6
東京ではあまりできない、雪遊びやいろんな人と交流したり、色んな雪だるまを作ったり、協力して雪合戦したりと楽しい思い出になった
VOICE

木々の中を滑るのはスリル満点

母+小6
冬の富士山へ足を踏み入れること、それ自体が貴重な経験でした!休憩ポイントに着くと同時に始まる雪合戦や、自然の斜面だからこその木々の中を滑り下りるソリもスリル満点で楽しかったです。あと、マサさんの淹れるミルクティーが美味しくて美味しくて忘れられません。
VOICE

他の家族と一緒だから楽しめる

父+母+小3
なかなかの天気ではありましたが、皆と一緒なので楽しめました。
(山で作ってもらった)ミルクティーが甘くて美味しかった~
VOICE

足が疲れた

小1
VOICE

放っておいてくれるのも心地よい距離感

小6+母
息子が不機嫌になり1人で遊んでいた時も、そのまま気が済むまで自由にしてもらったことがよかったです。その後機嫌は戻り、楽しく帰りました。(母)
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問 Q&A

  • Q:冬山登山が初めてでも大丈夫ですか?

    A: はい。プロのガイドが同行し、装備や安全面のサポートも万全です。また、今回のプログラムは山頂を目指さないため、無理なく富士山の魅力を体験できます。
     
    ※参考:昨年の様子はこちら
  • Q:子どもでも楽しめますか?

    A: はい。登山の難易度は抑えめで、5~6号目付近の雪原遊びを中心に楽しむ内容です。子どもたちが自分のペースで参加できるので安心です。。登山自体は、なだらかな道を進み、1時間半から2時間くらいの行程です。過去、5歳の子も難なく登っていました。
    今回は、小学生以上を対象としていますが、そのご兄弟姉妹でご参加を検討されている方はご相談ください。
  • Q: 昼寝はどんな感じでしますか?

    A:真っ白な雪原に寝転び、近い雲を眺めながらリラックスする体験です。生き物の音がしない、シーンとした静かな環境が特別です。

  • Q: 富士山の山頂には行きますか?

    A:今回の企画では、富士山の5~6号目付近を舞台に活動します。山頂を目指さないため、冬山初心者やお子さんでも安心して参加いただけます!雪原遊びや自然体験をたっぷり楽しめる特別なプログラムです。
  • Q:トイレはありますか?

    A:お察しの通り、ありません。広大な雪原でお花摘みに行ってきてください。木や雪山など、隠れる場所はたくさんあるので、ご安心を。
  • Q:ソリ遊びしかすることはありませんか?

    A:いえいえ、ソリ以外にも楽しめることがたくさんあります!ソリ遊びに夢中になる子どもや大人もいれば、雪山でホットココアやカップ麺をずーっと楽しむ方(食べ物がたくさん出てくる)、雪合戦や雪だるま・かまくら作りに没頭する子どもたちも。さらに、雪原でのんびり昼寝をする人や、写真撮影、近場を散策する方も。それぞれが思い思いの時間を過ごし、自由に冬山の魅力を楽しんでいます!
  • Q:どんな装備が必要ですか?

    A: 冬の富士山では、スキーウエア・スノーブーツ・スキー用手袋・帽子などの防寒装備が必須です。

    以下の服装を推奨しています。

    ● スキーウェアー上下や雨具上下
    ● スキー用手袋
    ● 防寒帽子
    ● ゴーグルやサングラス
    ゲイター / スパッツ(足に雪が入らないように)
    ● スノーシューズ / 冬用登山靴
    ● ネックウォーマーなど

    ※レンタル
    ・スノーシューズ/冬用登山靴 オトナ1足2.200円 / 子ども 1足1,200円
    ・ソリ 1台600 円(たくさん遊びたい方は1人1台がオススメ)

    ※こちらでレンタル可能な子どものスノーシューズはサイズ限定です。サイズがない場合は、個々にレンタルサイト等にてご手配ください

    ※スキーウエア等は、外部のレンタル会社にてご手配ください(参考:外部サイト「そらのした」)

  • Q: 防寒が心配です。どれくらい寒いですか?

    A:冬の富士山5~6号目では、気温が氷点下になることが多いですが、晴れていると登っている最中に暑く感じることもあります。汗をかくと体温が下がって寒くなる原因になるため、服装で体温調整することが大切です。

    基本の服装ポイント

    • インナー: 汗をかいてもすぐに乾く素材のもの(化繊やウール)
    • 中間着: フリースや薄手のダウンで保温性を確保
    • アウター: 風を防ぐ防寒着(防水透湿性があるものがおすすめ)
    • 靴下: 厚手のウール素材で、靴の中で足が冷えないようにする
    • 手袋・帽子: 手足や頭部を保温するため必須です
    • スパッツ/ゲイター:雪がブーツに入らないように

    登山中は、長袖Tシャツや薄手の中間着で調整しながら進む子もいますが、休憩中は防寒着をすぐに着られるように準備してください。

    詳しい服装については、この辺りのページ(外部)も参考にしてみてください

    また、近くなり、当日の天気が見えてきたら、どんな服装が具体的にオススメか、参加者さんにご案内させていただきます。

  • Q: 安全面の配慮はされていますか?

    A:はい。冬の富士山はエキスパートの世界です。ヒマラヤ登山家のマサが雪質や天候をしっかり見極め、何よりも安全を最優先に配慮します。事前の天候確認や登山計画書の提出、当日の状況判断まで、細心の注意を払いながら丁寧に進めていますのでご安心ください。
  • Q:スケジュールはどのくらい余裕がありますか?

    A:無理のないペースで進行し、休憩や食事の時間も十分に確保しています。ゆったりした時間の中で、富士山を満喫いただけます
  • Q:申込締切はいつですか?

    A: 定員になり次第締め切りとなりますので、お早めのお申し込みがおすすめです。
  • Q: 天候不良の場合はどうなりますか?

    A: 当日の天候や安全面を最優先で考慮し、実施の可否を判断します。万が一、大雪や雪崩の危険性がある場合は、富士山ではなく、富士山麓の山中湖周辺など、別の雪山での実施になる可能性もございます。そのため、場所の変更やプランの調整があることをご了承ください。

    自然は人間がコントロールできないもの。その日の状況に合わせて柔軟に対応しながら、「自然と向き合う」特別な体験を楽しむ旅にしていきましょう。

  • Q:キャンセル料はどうなりますか

    キャンセル料は、以下になります。

    • 2週間前(〜2/2)まで   0%
    • 3日前まで(2/3~2/13) 20%
    • 2日前〜前日(2/14~15)50%
    • 当日(2/16)       100%
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

お知らせ

  • Q&Aを追記しました

    色々な質問をいただきましたので、それらをまとめました。その他の質問も、お気軽にお声がけください。
  • 冬の富士山麓で遊ぼう2025 を公開しました

    大人気プログラム、「冬の富士山麓で遊ぼう」。今年度も2025年2月に実施しちゃうよ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。