"遊び"をつくる。人生をつくる
「遊び」をつくることからスタートするプログラム
「じぶん旅」は、自分で遊びを創り出し、心からワクワクする体験を育む場所。決められたルールに縛られるのではなく、それぞれが自分の気持ちに従い、何をしたいか自由に選べます
作り上げる喜びも、ゆったり何もしない静かな時間も、どちらもかけがえのない大切な瞬間です
じぶん旅のプログラム
プログラム詳細
2月は冬作業!我が家だけの手前味噌づくりと麹の味比べ実験
おばあちゃんの特製手作り麹を使い、北海道産の大豆を蒸して、子どもたちと一緒に ブチブチ潰しながら、世界で一つだけの 手前味噌 をつくろう!
さらに今年は 味噌の奥深さを探る実験 も!
昨年仕込んだ4種類の味噌を 炊き立てご飯 と一緒に食べ比べ✨
🍙 味噌の種類は…
✅ 醤油麹の味噌
✅ 麦麹の味噌
✅ おばあちゃんの手作り米麹の味噌
✅ スーパーの大量生産米麹の味噌
1年じっくり発酵させた味の違い、感じてみよう!
<味噌づくり詳細>
⚫︎日時時間:2/23(日)10:30-14:00
⚫︎会場:じぶん旅古民家(千葉県印旛郡栄町酒直592)
⚫︎金額:
・ご家族参加:13,200円(税込)
・オトナ1人参加:7,700円(税込)
⚫︎容量:味噌2kg分
⚫︎限定8組
⚫︎持ち物
・味噌を持ち帰る容器(※2.2ℓくらい入るものがベスト)(購入も可能)
・カトラリー
・お椀
・味噌を混ぜる用のボール
※温かい汁物&炊き立てご飯付き
「弓矢の師匠」 吉田さんの日
この日は 「とにかく弓矢!」 の一日
✔ 弓矢のスキルアップ!もっと遠くへ、もっと正確に
✔ 自分だけの弓矢を改良!工夫次第でどこまで進化する?
✔ 大人もつい夢中になる、弓矢の奥深さとは?
✔ 焚き火もOK!のんびり火を囲みながら遊ぼう
✔ 特別な的を用意!どんなキャラクターが登場するかはお楽しみ
弓矢好き、集まれ!
初心者も経験者も、師匠と一緒に 「もっと楽しい弓矢の世界」 へ飛び込もう!
ビリーさんの讃岐うどん打ち体験
小麦粉から作る本格うどんを、一緒に打とう
「こねて、踏んで、のばして、切って。」手を動かして作る讃岐うどんは、ただ食べるだけじゃない楽しさがあります
今回は、うどん屋営業やうどん教室の活動をされているビリーさんを講師に迎え、 じぶん旅 × ビリーうどん のスペシャル企画を開催
当日は小麦粉からうどんを作り、 釜玉うどん や 釜揚げうどん で、打ちたての味を楽しみます。
家族で、友達と、もちろん一人でも大歓迎
美味しさも、楽しさも、一緒に味わいましょう
⚫︎作るもの:讃岐うどん
ゆでたてのうどんに生卵と醤油をかけて「釜玉うどん」で食べましょう!
おつゆにつけて食べる「釜揚げうどん」もご用意いたいします。
⚫︎講師紹介|ビリーさん
浅草真九郎 小野ウどんの元でうどん作りを学び、小麦粉や出汁にこだわった美味しいうどんを追求。会社員でありながら、うどん職人としても活動し、全国でうどん打ち体験を開催中
「食べるだけじゃなく、作る楽しさを届ける」をモットーに、うどん教室や道具づくりまで手がけるものづくりの達人!
👉 Instagram:@billyudon
子どもだけの1泊2日キャンプ
~サイコーの夕飯&ランチづくり~
食材選びから調理、焚き火でのクッキングまで、すべて自分たちで。
1泊2日のキャンプを通して、「食べる」をまるごと楽しむ特別な時間。
🍳 プログラムの流れ
⚫︎ 焚き火クッキングチャレンジ!
・ガスを使わず、焚き火だけでご飯を炊く・スープを作る・パンを焼く。
・火おこしからみんなで協力して、美味しい食事を作ろう
「火加減ってどうするの?」「食材の旨みを引き出すには?」考えながら挑戦だ
⚫︎ みんなで決める夕食&朝ごはん
・メニューを考えて、買い出しミッションへ
・予算内で何が作れる? 地元の食材を活かした料理を考えよう
・チームで役割を決めて、楽しくクッキング
🌙 夜のアドベンチャー
・夜は焚き火を囲んで語るもよし、ナイトハイクに出るもよし
・満天の星空の下で、自由な時間を謳歌しよう
🍞 朝ごはんは手作りパン? それとも…?
・焚き火で朝ごはんを作るのも楽しい時間
・パンを焼く? スープを作る? 自分たちで考えてみよう
🌱 こんな子にオススメ
☑️ 自分でご飯を作ってみたい
☑️ 焚き火で料理してみたい
☑️ キャンプが初めてでも大丈夫
☑️ 1泊2日で、自分の力で過ごしてみたい
「やってみたい!」が、ぜんぶ詰まった2日間。
どんな食事ができるかは、みんな次第! さあ、一緒に冒険しよう!
⚫︎ 大まかな流れ
<1日目>
10:30 集合
11:00 持参したお昼を食べながら作戦会議
17:00 夕飯づくりスタート?
19:00 夕食&夜の時間
21:00 寝る準備 & 就寝
<2日目>
6:30 起床 & 朝ごはん準備
8:00 探検&自由時間
11:30 解散
【このキャンプのポイント】
☑️ メニュー決めから買い出し、調理まで全部子どもたち
☑️ 自由時間は「何をするか」から自分たちで考える
☑️ 火起こし・調理・片付けもみんなで
☑️ 「シッパイしてもOK!」とにかくやってみる
☑️ 大人は見守り役。助けてほしいときにサポート
⚫︎ 食料調達は
食料調達は、地元スーパーで買ってもよし、
農家さんと交渉して畑からいただくも良し、
猟師さんの「とれたて」をいただくも良し。
⚫︎ 予算は
今回、1日目と2日目の予算を、初日にまとめてお渡しします。
どう使うかはチーム次第。
初日でたっぷり使うのか、切り詰めて後に備えるのか
判断は各チームにお任せします。
⚫︎ 宿泊は
テント泊 or 古民家泊(寝袋はご持参ください)
⚫︎前回の様子はこちら
農家の古民家という環境だからこそ、季節を感じるプログラムを目安としてご用意していますが……正直なところ、「何度も来てるけど、うちの子、ジョニーの企画、一度もやってないわ笑」なんてお声もいただきます。
それでいいんです!その時、その場所で思いついた遊びがいちばん楽しい。焚火、穴掘り、水遊び。何も言われず没頭できる場だから、決められたプログラムだけじゃなく、ふいに現れる遊びのトラップにも、ぜひ全力でハマるつもりでいらしてくださいね。